ご相談・お見積りはお気軽に(平日10:00~17:00)

東日本
03-6692-0822
西日本
06-6947-5210
  • ホーム
  • コラム
  • 展示会ブースの装飾はどんなデザインがおすすめ?集客を成功させる設営を事例解説

展示会ブースの装飾はどんなデザインがおすすめ?集客を成功させる設営を事例解説

目次

展示会に出展するときの大きな悩みとして、ブースのデザインや装飾、設営などが挙げられます。ブースの装飾は集客に大きく関わる部分ですが、自社で対応することは難しく、失敗に終わってしまうことも少なくありません。 

そこで本記事では、展示会ブースデザインの基本から集客数アップのコツ、課題別の設営事例を紹介します。展示会で集客を成功させたい企業は、ぜひここで紹介するポイントを取り入れてみてください。 

展示会ブースデザインで意識したい4つの基本ポイント

展示会ブース

来場者の心を惹きつけ、立ち寄ってみたいと思わせるブースデザインにはどのような工夫が必要なのでしょうか。 

まずは、展示会ブースデザインで意識したい基本の4つのポイントについて解説します。 

  1. ブースの位置
  2. ブースの形状
  3. ブースのイメージ
  4. ブースのレイアウト

1. ブースの位置

1つ目のポイントは、ブースの位置です。多くの来場者に来てもらいたいのであれば、広い通路に面している場所にブースを構えることがおすすめです。反対に、狭い通路は人通りが少なくなりやすいため、来場者が減ってしまうこともあります。

また周辺に似ているテーマのブースがあると、回遊してもらえて集客に繋がる可能性もあります。ターゲットの動線をイメージして、ブースの場所を決めることが大切です。 

ただし、ブースの位置を決める方法は展示会によって大きく異なります。 

  • 申込みの際に出展者が決める 
  • 主催者が決める
  • くじ引きで決める など 

出展者がブースの位置を決められる展示会の場合、先着順で条件のいい場所から埋まっていくため早めの応募が重要です。展示会によっては、希望通りの場所にブースを構えられない可能性があることは押さえておきましょう。

2. ブースの形状

2つ目のポイントは、ブースの形状です。ブースの形によっても、集客のしやすさは異なります。 

通路側の面が広い長方形ブースだと、開放感があって入ってもらいやすくなります。一方正方形ブースの場合は、窮屈な印象になりやすいため、入り口を広く取ることを意識するとよいでしょう。 

開放的な印象にしたいのであれば、ブースの2面以上を開けるレイアウトがおすすめです。狭いブースでも圧迫感がないように見せられ、気軽に立ち寄ってもらいやすくなります。 

3. ブースのイメージ

3つ目のポイントは、ブースのイメージです。いくら場所やブースの形状がよくても、肝心のブースが魅力的でなければ、来場客に立ち寄ってもらうことは難しいものです。 

ブースのイメージは、企業やブランドのカラーとフォントが基調となります。このとき、メインでPRしたい商品やサービスを全面に押し出すだけではなく、来場者が滞在しやすいデザインに仕上げることが大切です。 

「とにかく目立たせたいからカラフルにしよう」 

「伝えたいことが多いから掲示物に情報を詰め込もう」 

このようなブースは、来場者にとって滞在しにくいデザインになってしまいます。 

意識したいのは「企業が見せたいもの」ではなく、「来場者が見たいもの」を提示することです。来場者目線に立ち、居心地のよいイメージに仕上げましょう。 

4. ブースのレイアウト

4つ目のポイントは、ブースのレイアウトです。企業や来場者の目的にマッチしたレイアウトになっていないと、展示会の効果を最大化することはできません。 

ブースのレイアウトには、以下のような種類があります。 

種類概要
商談型 1対1で話せるスペースを確保し、落ち着いて商談ができるレイアウト
商品展示型取り扱っている商品を店舗のように陳列する、展示メインのレイアウト 
セミナー型椅子を並べて、来場者に向けてセミナーを開催できるようにするレイアウト
体験型試用や試食など、商品を実際に体験できるスペースを設けたレイアウト

また、以下のようなレイアウトの工夫も集客率向上には効果的です。

  • 入口付近にパンフレットを置く 
  • 見えやすい位置で動画を流す
  • 通路側にメインの看板や商品の訴求点を掲示する 

来場者に声をかけてもらいやすいよう、入り口周辺にはスタッフを配置しましょう。ただし人数が多すぎると威圧感を与えてしまうおそれがあるため、想定される来訪者に合わせて人員を工夫しましょう。 

集客できる展示会ブースデザインの4つの特徴 

ブースデザイン

より展示会ブースの集客率をアップしたいのであれば、人気ブースの特徴を知っておくことも大切です。

ここでは、基本ポイントに加えて押さえておきたい、さらに一歩踏み込んだ集客のコツを紹介します。

目を引く個性がある

人気の展示会ブースは、目を引く個性的なデザインであることが多いです。

よく見られる失敗例として、以下のような特徴が挙げられます。

  • ほかの企業と同じような無難なブース 
  • 単に商品を陳列するだけのブース
  • 見栄えはいいけど企業や商品の魅力が伝わらないブース 

こういったブースは、「初めて展示会へ出展する場合」や「ブースデザインのコツを押さえられていない場合」に多く見られます。しかし、これではお客さまの目にとまりにくく、集客効果を最大化できません。 

来場者の興味を引くためには、自社ならではの個性やキャラクターが必要になります。例えば、「花や木を基調に、視覚と嗅覚に訴える」「自社製品の照明を活用して明るいブースに見せる」など、一癖あるデザインにすることも解決策になるかもしれません。 

ターゲットに合った装飾になっている

自社がターゲットとする顧客に合った装飾かどうかも、集客に大きく関わります。 

必ずしも「目立つデザイン=集客できる」というわけではありません。 

よくある失敗例として、目立ちたいからとパネルやモニター、装飾を派手にしてしまうことが挙げられます。しかし、こういったブースデザインでは「誰に何を届けたいのか」が伝わらず、ターゲットへの訴求力は落ちてしまう可能性が高いです。 

「ラグジュアリーな雰囲気」「植物が多い」「テクニカルな雰囲気」など、ターゲットによって最適なデザインは異なります。万人に評価されるデザインではなく、ターゲットに刺さるデザインにできると、集客率をグッとアップできるでしょう。 

訴求ポイントがわかりやすい

訴求ポイントがわかりやすいブースも、集客率がアップします。 

「展示する商品が多い」「あれもこれもアピールしたい」と、情報を詰め込みすぎることは避けましょう。訴求ポイントが多いと、何を伝えたいのかがわかりにくくなり、結局何も伝わらないブースになってしまいます。 

集客を狙うなら、伝えたいことを絞り込み、キャッチコピーなどで訴求ポイントをわかりやすく表現することが大切です。 

開放的で立ち寄りやすい

ブースが開放的で立ち寄りやすい雰囲気かどうかも、集客するうえでは非常に重要です。 

例えば、以下のようなブースは集客率が悪くなる傾向にあります。 

  • 入口が狭い
  • ブースの雰囲気が閉鎖的 
  • 何人ものスタッフが入り口で待ち構えている 

このようなブースは「入りにくい」「捕まったら長くなりそうだ」と思われて、来場者に敬遠されやすい傾向にあるのです。

展示会のブースは、開放的でふらっと立ち寄れる雰囲気が好ましいです。入り口からブースの中を見渡せる風通しのよいデザインにすると、気軽に足を運んでもらいやすくなります。 

【課題別】集客できる展示会ブースの装飾・設営事例5つ

企業や商品の魅力を引き出せる展示会ブースの装飾や設営は、取り扱う商品の特性や企業が抱えている課題によって大きく異なります。

そこで、集客できる展示会ブースの装飾・設営事例を課題別に5つ紹介します。ぜひ、自社のブースを作成するときのヒントにしてみてください。 

ソーシャルディスタンスに配慮した展示会設営

ソーシャルディスタンスに配慮した展示会設営

昨今の状況を踏まえ、ソーシャルディスタンスに配慮したブース設営にしたいと考える企業は少なくありません。 

ある程度のスペースが確保できないと、ソーシャルディスタンスに配慮した展示会設営は難しいと思われがちですが、以下のように少し工夫することで、希望を叶えることは可能です。 

  • 明確に入口と出口を分けた強制動線をつくる
  • 来場者に一定の流れで見てもらえるような、動線を確保する
  • 商談と展示のスペースを明確に分け、床の貼り分けやサインで表示する
  • アクリルパーテーションを設置する 

来場者が密集せずに流れる動線を整え、安心して対面で相談できるような空間デザインができれば、ソーシャルディスタンスに配慮したブースに仕上げられます。 

関連事例:第5回接着・接合EXPO セメダインブース 

オープンでリラックスして過ごせる展示会設営

ブランドや商材によっては、活気のある空間よりも、来場者にリラックスして過ごしていただける空間に仕上げたほうが効果的な場合もあります。 

ブースをリラックス空間に仕上げる方法の一例としては、以下のような工夫が挙げられます。 

  • 格子の仕切りで開放感を演出する 
  • 上部にのれんなどを設置し、空間に意識的な間仕切りを作る  

オープンな空間であっても、視線を囲ったり区切りを作ったりすることで、居心地のよい空間に仕上げられます。 

関連事例:第3回 ライフスタイル Week【春】 JAPAN CRAFT SAKE COMPANYブース

デジタル演出でインパクトのある機能性とデザイン性を兼ね揃えた展示会設営

製品を詳しく紹介するとともに、自社の高い技術力をしっかりと伝えることのできるブースに仕上げたいという企業のご要望も多くあります。 

最先端技術をアピールする展示会設営の工夫としては、以下のような例が挙げられます。 

モニターと大型LEDディスプレイを連動させ、ダイナミックな映像表現を行う 

製品展示の前に、解説やベネフィット紹介映像を表示する大型ビジョンを設置 

映像表現を活用することで来場者に自社の技術力をアピールできるのに加え、思わず足を踏み入れたくなるような展示会ブースへの期待感を演出できます。

関連事例: IIFES2022 アズビルブース 

他ブースと雰囲気を変えた高級感あふれる展示会設営

展示会の性質上明るいブースが多くを占める中、ブースを壁面で覆い、周辺の照明の影響をできるだけ少なくすることで、周辺のブースとは雰囲気の異なる空間を作ることができます。さらに他ブースと異なる、高級感あふれる空間を演出するには、以下のような工夫も有効です。

  • 商品がよく映えるよう、天井から150灯のペンダントライトを大きなシャンデリアのようにランダムに配置する 
  • 透け感のある生地に大理石風のマーブル柄をあしらった壁面を設置する 

会場内には多くのブースが出展されている中、他ブースと雰囲気を変えることで、来場者の目を惹きブースの集客に繋げることができます。自社製品の訴求ポイントに沿って、ブースの空間演出を工夫できると良いでしょう。 

関連事例: HCJ2020 第48回 国際ホテル・レストラン・ショー DACブース 

自社のブランド価値向上のための展示会設営

企業が展示会に出展する目的は、決して商談の獲得や集客のみではありません。自社のブランド価値向上を目的に、展示会へ出展することもあります。 

ブランディングを目的とした展示会設営の一例としては、以下のようなものが挙げられます。 

  • モノづくりへのこだわりをエリア分けして展示する
  • 製品ラインナップ型ではなく、シーン展示型を採用する
  • 自社ならではのオンリーワン技術を活かしたデザインにする 

単に製品を陳列するだけでは、ブランド価値を向上させることは難しいものです。ブランディングが目的の場合は、企業がもつ独自性や想いなどが伝わる展示にすることが大切です。

関連事例:JAPANTEX 2018 東リブース 

集客効果のある展示会ブースデザイン・装飾はフジヤへ

魅力的な展示会のブースにするためには、ブースの位置やレイアウトだけではなく、デザインも非常に重要です。 

「とにかくおしゃれなブース」「複数の商品の魅力をぎっしり詰め込んだブース」では、企業のメッセージが十分に伝わらないかもしれません。効果的なブースにするためには、自社の課題や目的に合わせた装飾・デザインにすることが大切です。 

ただし、展示会のノウハウを持っていない企業が、魅力的なブースを作るには高いハードルがあります。成果が上がる展示会ブースデザインに仕上げたいのであれば、プロに依頼することがおすすめです。 

展示会のブース設営でお悩みの企業は、ぜひ空間演出のプロ集団である株式会社フジヤまでご相談ください。一社一社に最適なブースをデザインし、設営や運営までトータルサポートいたします。